2020年01月25日
17スコーピオンDCに エキサイティングドラグを移植する 完全版!
こんにちは、班長です。
仕事が忙しくて海に行けません。。。
酒を飲みながらリールをイジって気を紛らわそう。
定番?となっている、17エクセンスDCのエキサイティングドラグを、17スコーピオンDCへ移植する♪
ネットで幾つも記事が書かれてるし、動画も上がってるから今更感が満載だけど容赦!
さて、道具!

今回はメインギアに3ミリの穴を開けるので、ドリル(電ドラ)が必要です。

1㎜、2㎜、3㎜を用意して、順に穴を大きくしていくと上手く出来ます。

その他には、10㎜のメガネレンチ。

ドライバーは1番が1本あればOK
まず、ハンドル外す。




ま、特に説明する事ない。

このワッシャの向きだけ注意。
( )この形で組むので、間違わない様にね。
サイドカバーとスプールは先に外しといてね。
メカニカルブレーキは外す必要ないよ(後の画像では外れてるけど)
さて、ボディー割る。
4本のビズで止まってます。

内側に1本

外側に3本
内側のビスだけ形状が違います。
見れば直ぐに分かるから、4本纏めて保管で大丈夫。

御開帳~ パカッ✨
そ~っと外してね。
ローラークラッチにインナーチューブが引っ付いてると思うから、無くさない様に。

ドライブギアだけ外して、この状態で放置。
これからドライブギアを触って参ります!

エクセンスのドラグワッシャを乗せてみて、音出しピンホルダーを合わせてみて、千枚通しなどで引っ掻きキズを付けて穴を空ける場所を特定します。

細い方から順番に、ドリルで穴を開けて3ミリまで。

うん、ピッタリ♪

音だしラチェットと座金をセット。

組み込みます。

この様に少し浮きます。
後は元通り組んで、オシマイ!
ドラグ滑ると「カリカリ」言って気持ちいい♪
早く魚掛けて、ドラグ出してみたいね。
完全版目指して、追記!
エキサイティングドラグを組んでみて、ドラグを締めてみる。
カリカリカリカリ・・・
メチャメチャ締め込めるんだけど。。。
パーツリスト19番のスペーサーを二枚にしてみたらバッチリ!!!
トラグの座金が薄くて、インナーチューブに遊びが出ちゃうんでしょうね。
以上!
仕事が忙しくて海に行けません。。。
酒を飲みながらリールをイジって気を紛らわそう。
定番?となっている、17エクセンスDCのエキサイティングドラグを、17スコーピオンDCへ移植する♪
ネットで幾つも記事が書かれてるし、動画も上がってるから今更感が満載だけど容赦!
さて、道具!

今回はメインギアに3ミリの穴を開けるので、ドリル(電ドラ)が必要です。

1㎜、2㎜、3㎜を用意して、順に穴を大きくしていくと上手く出来ます。

その他には、10㎜のメガネレンチ。

ドライバーは1番が1本あればOK
まず、ハンドル外す。




ま、特に説明する事ない。

このワッシャの向きだけ注意。
( )この形で組むので、間違わない様にね。
サイドカバーとスプールは先に外しといてね。
メカニカルブレーキは外す必要ないよ(後の画像では外れてるけど)
さて、ボディー割る。
4本のビズで止まってます。

内側に1本

外側に3本
内側のビスだけ形状が違います。
見れば直ぐに分かるから、4本纏めて保管で大丈夫。

御開帳~ パカッ✨
そ~っと外してね。
ローラークラッチにインナーチューブが引っ付いてると思うから、無くさない様に。

ドライブギアだけ外して、この状態で放置。
これからドライブギアを触って参ります!

エクセンスのドラグワッシャを乗せてみて、音出しピンホルダーを合わせてみて、千枚通しなどで引っ掻きキズを付けて穴を空ける場所を特定します。

細い方から順番に、ドリルで穴を開けて3ミリまで。

うん、ピッタリ♪

音だしラチェットと座金をセット。

組み込みます。

この様に少し浮きます。
後は元通り組んで、オシマイ!
ドラグ滑ると「カリカリ」言って気持ちいい♪
早く魚掛けて、ドラグ出してみたいね。
完全版目指して、追記!
エキサイティングドラグを組んでみて、ドラグを締めてみる。
カリカリカリカリ・・・
メチャメチャ締め込めるんだけど。。。
パーツリスト19番のスペーサーを二枚にしてみたらバッチリ!!!
トラグの座金が薄くて、インナーチューブに遊びが出ちゃうんでしょうね。
以上!
Posted by 班長 at 14:23│Comments(0)